第303話 もうすぐ第3回銚子半島ハーフマラソン大会だ!
【告知:11月15日練習会お休み】
皆様ご存じとは思いますが、11月15日は《第3回銚子半島ハーフマラソン大会》のため練習会は行えません。
さあ~いよいよ待ちに待った【第3回銚子半島ハーフマラソン大会】が迫ってまいりました!
銚子半島ハーフマラソンといえば、日本ジオパークに認定された屏風ケ浦、犬吠埼、君ケ浜などの風光明媚な太平洋を眺めることのできる海岸線と、銚子市街地を駆け抜けるアップダウンの激しいコース。
特設会場では、今年も炭火焼きサンマの無料配付がありますよ~♪
夏が過ぎてからは、祝日を利用して3回ほどハーフ試走練習会も行いました。地元で行われる大会。地の利を生かして練習してきました。愛する地元銚子で好結果を出したいものです。頑張りましょう~♪
今年もM高史さんがゲストランナーのようです。レース終了後のサンマもお楽しみですよね。
レースのコースは十分すぎるくらい把握していますよね。なにしろ頭の中だけではなく、実際のコース試走で体で把握していますよね。坂道対策もバッチリですよね((^_^;))
昨年の集合写真です。懐かしいなぁ~。今年も駐車場奥の芝生の広場【銚子マリーナRC】のノボリを掲げ、ブルーシート敷いて、テントも設営して大大大集合~!
午前9時30分(ハーフマラソン)午前10時00分(10kmレース)それぞれスタート。マリーナ練習会でしっかり走り込んだ成果を見せるときです。死に物狂いで走りましょう~~!
昨年はこんな感じで一生懸命走ってましたよ~!【銚子マリーナRC】のランシャツ眼に入ったら大応援・大声援宜しくねぇ~~~☆
我らが銚子マリーナランニングクラブからも、入賞者が沢山出ましたよ~。今年は優勝者はでるかな!
ナンバーカード(ゼッケン)も届き~計測用ランナーズチップも届き~温泉の割引券なんぞもありんす~♪
銚子の町を観光する方はどうぞご覧くださいってかぁ~~♪
で、レース終了後は~もちろん打ち上げで~す!『お疲れ様!カンパ~イ!』そして、美味い料理に美味い酒!
今年もレース終了後、おおいに盛り上がりましょうね。銚子ハーフの次は12月の駅伝が待ってます~!もちろん駅伝の後も盛り上がりますよ~☆
お~~っと!忘れていました。”銚子半島ハーフマラソン大会”といえば、別名”さんまマラソン”です。美味しい焼きサンマを食べるの忘れるなよ~☆彡
【銚子マリーナRC紹介動画:下記のアドレスをクリックしてご覧ください】
https://www.youtube.com/watch?v=BkW3qLUIT4Y&feature=youtu.be
銚子マリーナランニングクラブ!!男女仲良し楽しいランニングクラブ!!練習会・レース参加・バーベキュー大会・飲み会・お食事会・・・・楽しい時間を仲間とともに~☆彡
【告知:NPO法人銚子スポーツコミュニティーのホームページ】
http://www.choshi-sports.com/
上記のアドレスをクリックしてHPご覧ください。
NPO法人銚子スポーツコミュニティーが、銚子の自然や資源の魅力を活かし、スポーツ交流を通じて地域の活性化を図る目的で、本年5月に設立されました。銚子マリーナRC(ランニングクラブ)からも1名(S君)理事として設立メンバー役員に選出され、運営に加わっています
ホームページで設立の趣旨や活動内容をご理解いただき、ご協力お願いいたします。
ホームページの中に、銚子マリーナRCの紹介もあり、ブログも見られるようになっているようです
ブログをご覧になった方で、ランニングに興味のある方、銚子でランニングクラブ、ランニング仲間を探している方、今後行われる各地のレース大会に向けて一緒に練習したい方、これから初めてレースに出場してみたい方、ランニングを始めようと思ってる方等々、参加大歓迎です。次の日曜練習会は11月22日(日)6時30分マリーナ駐車場スタートです。《銚子マリーナRC》のノボリ旗が目印です。メンバー一同お待ちしています! 尚、これからの時期レースも多く、メンバーの多数がそれぞれの目指すレース大会出場で、練習会が行われていない日曜日もあるかも知れません。ご理解・ご了承よろしくお願いいたします
皆様ご存じとは思いますが、11月15日は《第3回銚子半島ハーフマラソン大会》のため練習会は行えません。
さあ~いよいよ待ちに待った【第3回銚子半島ハーフマラソン大会】が迫ってまいりました!
銚子半島ハーフマラソンといえば、日本ジオパークに認定された屏風ケ浦、犬吠埼、君ケ浜などの風光明媚な太平洋を眺めることのできる海岸線と、銚子市街地を駆け抜けるアップダウンの激しいコース。
特設会場では、今年も炭火焼きサンマの無料配付がありますよ~♪
夏が過ぎてからは、祝日を利用して3回ほどハーフ試走練習会も行いました。地元で行われる大会。地の利を生かして練習してきました。愛する地元銚子で好結果を出したいものです。頑張りましょう~♪
今年もM高史さんがゲストランナーのようです。レース終了後のサンマもお楽しみですよね。
レースのコースは十分すぎるくらい把握していますよね。なにしろ頭の中だけではなく、実際のコース試走で体で把握していますよね。坂道対策もバッチリですよね((^_^;))
昨年の集合写真です。懐かしいなぁ~。今年も駐車場奥の芝生の広場【銚子マリーナRC】のノボリを掲げ、ブルーシート敷いて、テントも設営して大大大集合~!
午前9時30分(ハーフマラソン)午前10時00分(10kmレース)それぞれスタート。マリーナ練習会でしっかり走り込んだ成果を見せるときです。死に物狂いで走りましょう~~!
昨年はこんな感じで一生懸命走ってましたよ~!【銚子マリーナRC】のランシャツ眼に入ったら大応援・大声援宜しくねぇ~~~☆
我らが銚子マリーナランニングクラブからも、入賞者が沢山出ましたよ~。今年は優勝者はでるかな!
ナンバーカード(ゼッケン)も届き~計測用ランナーズチップも届き~温泉の割引券なんぞもありんす~♪
銚子の町を観光する方はどうぞご覧くださいってかぁ~~♪
で、レース終了後は~もちろん打ち上げで~す!『お疲れ様!カンパ~イ!』そして、美味い料理に美味い酒!
今年もレース終了後、おおいに盛り上がりましょうね。銚子ハーフの次は12月の駅伝が待ってます~!もちろん駅伝の後も盛り上がりますよ~☆
お~~っと!忘れていました。”銚子半島ハーフマラソン大会”といえば、別名”さんまマラソン”です。美味しい焼きサンマを食べるの忘れるなよ~☆彡
【銚子マリーナRC紹介動画:下記のアドレスをクリックしてご覧ください】
https://www.youtube.com/watch?v=BkW3qLUIT4Y&feature=youtu.be
銚子マリーナランニングクラブ!!男女仲良し楽しいランニングクラブ!!練習会・レース参加・バーベキュー大会・飲み会・お食事会・・・・楽しい時間を仲間とともに~☆彡
【告知:NPO法人銚子スポーツコミュニティーのホームページ】
http://www.choshi-sports.com/
上記のアドレスをクリックしてHPご覧ください。
NPO法人銚子スポーツコミュニティーが、銚子の自然や資源の魅力を活かし、スポーツ交流を通じて地域の活性化を図る目的で、本年5月に設立されました。銚子マリーナRC(ランニングクラブ)からも1名(S君)理事として設立メンバー役員に選出され、運営に加わっています
ホームページで設立の趣旨や活動内容をご理解いただき、ご協力お願いいたします。
ホームページの中に、銚子マリーナRCの紹介もあり、ブログも見られるようになっているようです
ブログをご覧になった方で、ランニングに興味のある方、銚子でランニングクラブ、ランニング仲間を探している方、今後行われる各地のレース大会に向けて一緒に練習したい方、これから初めてレースに出場してみたい方、ランニングを始めようと思ってる方等々、参加大歓迎です。次の日曜練習会は11月22日(日)6時30分マリーナ駐車場スタートです。《銚子マリーナRC》のノボリ旗が目印です。メンバー一同お待ちしています! 尚、これからの時期レースも多く、メンバーの多数がそれぞれの目指すレース大会出場で、練習会が行われていない日曜日もあるかも知れません。ご理解・ご了承よろしくお願いいたします
この記事へのコメント
驚くことに、地元銚子市より千葉市からの参加が多いとは・・・
嘉平屋さんでは『つみれ汁』の無料配布があるようで嬉しいですね!
銚子大会70代の部連続入賞のはずが・・・・
これからまだまだ大会があります。無理しないで回復に努めてください。
まるさんの分まで、富士山さん、ヒララさんが頑張るでしょう~☆
私の分までK富士山さん、ヒララさんに頑張って欲しいと思っております。
応援に行きます。雨がないといいですね。
30代は、ララさんが7位で 惜しくも入賞のがしたのかな。
10キロ男子は30代の部で神栖のY君が優勝、総合では惜しくも2位だったかな。
女子ハーフはタートルズ2名が入賞でした。
今年も連続して良い結果を出してねぇ~☆
~☆
私は今日市内の整形外科に行ってきました、肉離れで全治2ヶ月だそうです。
暫くランニングは控えるようにとのことです、再会した際は宜しくお願いします。
長いランニング人生、色々ありますよ。2月下旬の”神栖はさきさわやかランニング”あたりでレース復帰してくださいよ。待ってますよ~☆
いよいよですね、天気がよくなさそうですが楽しんで走りたいです。
今年は長男と参加いたしますのでよろしくお願いします。
銚子ハーフ、雨だったら科学大学体育館集合です。
レース終了後、外川で打ち上げやるよ。参加どうぞ~♪
早く治して皆さんとトレーニングを再開したいと思います。