渡船場往復コースを画像で予行演習
特別に予告画像をほんのちょこっとお見せしておきましょう(春分の日特別練習会の様子は3月27日木曜日午前1時更新のブログ掲載です)
3月21日(春分の日)は、祝日を利用しての恒例特別練習会です。ランニングコースは年末に行った、走り納めランニングとお同じ、渡船場河岸公園折り返し27キロ走です。
マリーナ海岸駐車場⇒犬若⇒外川⇒長崎⇒犬吠⇒君が浜⇒海鹿島⇒黒生⇒ウオッセ・第3漁港⇒千人塚⇒川口神社⇒内浜⇒旧魚市場⇒渡船場河岸公園《折り返し地点》というコースで行います。
8時スタートとなります。トイレ利用・給水は各自で取るよう宜しくお願いいたします。(途中の自動販売機利用のための小銭をお持ちください)
マリーナ海岸駐車場⇒渡船場河岸公園《折り返し地点》の練習会ランニングコースを画像を通して紹介しましょうね!
スタートは、我ら【銚子マリーナRC】のホームグラウンドのマリーナ海水浴場からです。夏になれば”銚子ハワイ”と呼ばれるマリーナ海水浴場は大勢の海水浴客でにぎわいます。夏の暑い時期の練習終了後には、海に飛び込むRCメンバーもいますよ。
マリーナ海水浴場から飯岡刑部岬まで延々と続く屏風ヶ浦。この雄大な屏風のような崖を見ながらスタートです。
スタート地点すぐ前には、千葉科学大学があります。大学の軽食・喫茶の海水浴場を臨む”カフェマリーナ”は、夏になると学生の他に海水浴客で賑わいます。
スタート地点のマリーナは、潮見町という町名なんです。潮見町~犬若へと進みます。犬若海岸には犬岩と呼ばれる巨岩が見えます。犬岩に興味のある方は義経伝説を御調べくださいね。
犬若といえば、最近では犬岩よりも”犬若食堂”のほうが有名になってしまいました。
犬岩を見ながら進んでゆくと外川漁港です。まだスタートして2キロくらいです。
外川漁港の漁協組合の建物のすぐ脇にトイレがあります。覚えておくとよいでしょう。
外川~長崎へと進みます。長崎橋を渡ると、長崎の灯台が立つ磯場から雄大な太平洋の荒海が眼前に迫ります。
犬吠埼を望む長崎海水浴場。こちらもマリーナ海水浴場と同じく、夏になれば大勢の海水浴客でにぎわいます。
長崎~犬吠へと進みます。ご存じ銚子観光のシンボルの一つ、犬吠埼灯台。美しい姿に癒されます。もちろんRC女性メンバーの美しさ・女性らしさに男性メンバーはおおいに癒されていますよ(大汗!)
犬吠~君が浜へと進みます。このあたりがスタート後、5キロです。君が浜しおさい公園トイレ。犬吠埼灯台下と、この君が浜にそれぞれトイレがあります。往路・復路ともに通過地点ですので、トイレ使用する方は覚えておいてくださいね。
君が浜~海鹿島。この海鹿島海水浴場も夏になると海水浴客でにぎわいます。こじんまりとした海水浴場ではありますが、ライフセーバーの方もいますよ。
海鹿島~黒生海岸。ここは岩場で、海水浴はできません。近くには有名な”一山いけす”という魚料理のお店があります。
黒生~ウオッセ・ポートタワーへと進みます(1枚目の画像の嘉平屋手前を右折します)。年末の走り納めの時には、このあたりで復路コースを間違え、若干余分に走ってしまったメンバーもいたようです。曲がり角を間違えませんようにね!
ランニング中にウオッセの中を見ることができないので、画像でご覧下さいね。こんな感じで~す。ウオッセは入場無料ですので、トイレ使用可能です。
ウオッセのすぐ目の前が銚子第3漁港です。ここで多くの魚が水揚げされます。九州から北海道まで色々な漁港から漁船が銚子港で水揚げをします。
第3漁港~千人塚・川口神社へと進みます。ここから折り返しの利根川(旧渡船場)河岸公園までは、あと3キロです。
川口神社~内浜・新地・新生へと進みます。このあたりが飯沼観音を中心とした、一大繁華街だったのは昭和の頃のお話です。現在の凋落ぶりは目に余るものがあります。
内浜・新地・新生~銚子漁港・旧漁協跡地へと進みます。現在では3枚目の画像の旧漁港ビルは取り壊され、新しい魚市場の建設が始められています。
銚子漁港~旧渡船場・河岸公園へと進みます。ここで中間点・折り返しとなります。やく13,5キロ地点です。
折り返し地点の河岸公園トイレです。こちらでトイレ休憩して復路スタートとなります。
復路は往路と同じコースを戻ります。通常の練習会長崎周りコースの復路は、犬吠~銚子電鉄犬吠駅~愛宕山の上りというコースを取りますが、今回のコースは犬吠~長崎~外川~マリーナという、往路とまったく同じコースを戻ります。間違えませんよう宜しくお願いいたします。なお、復路のウオッセ~嘉平屋丁字路に戻るコース、曲がり角を間違えませんよう復路通過の時によく覚えておいてください。年末のランニングの時このあたりで曲がり角を行き過ぎて、遠周りしたメンバーもいました。こちらも注意して宜しくお願いいたします。
ブログをご覧になった方で、ランニングに興味のある方、銚子でランニングクラブ、ランニング仲間を探している方、今後行われる各地のレース大会に向けて一緒に練習したい方、これから初めてレースに出場してみたい方、ランニングを始めようと思ってる方等々、参加大歓迎です。次の日曜練習会は3月23日(日)6時30分マリーナ駐車場スタートです。《銚子マリーナRC》のノボリ旗が目印です。メンバー一同お待ちしています! 尚、これからの時期レースも多く、メンバーの多数がそれぞれの目指すレース大会出場で、練習会が行われていない日曜日もあるかも知れません。ご理解・ご了承よろしくお願いいたします。
3月21日(春分の日)は、祝日を利用しての恒例特別練習会です。ランニングコースは年末に行った、走り納めランニングとお同じ、渡船場河岸公園折り返し27キロ走です。
マリーナ海岸駐車場⇒犬若⇒外川⇒長崎⇒犬吠⇒君が浜⇒海鹿島⇒黒生⇒ウオッセ・第3漁港⇒千人塚⇒川口神社⇒内浜⇒旧魚市場⇒渡船場河岸公園《折り返し地点》というコースで行います。
8時スタートとなります。トイレ利用・給水は各自で取るよう宜しくお願いいたします。(途中の自動販売機利用のための小銭をお持ちください)
マリーナ海岸駐車場⇒渡船場河岸公園《折り返し地点》の練習会ランニングコースを画像を通して紹介しましょうね!
スタートは、我ら【銚子マリーナRC】のホームグラウンドのマリーナ海水浴場からです。夏になれば”銚子ハワイ”と呼ばれるマリーナ海水浴場は大勢の海水浴客でにぎわいます。夏の暑い時期の練習終了後には、海に飛び込むRCメンバーもいますよ。
マリーナ海水浴場から飯岡刑部岬まで延々と続く屏風ヶ浦。この雄大な屏風のような崖を見ながらスタートです。
スタート地点すぐ前には、千葉科学大学があります。大学の軽食・喫茶の海水浴場を臨む”カフェマリーナ”は、夏になると学生の他に海水浴客で賑わいます。
スタート地点のマリーナは、潮見町という町名なんです。潮見町~犬若へと進みます。犬若海岸には犬岩と呼ばれる巨岩が見えます。犬岩に興味のある方は義経伝説を御調べくださいね。
犬若といえば、最近では犬岩よりも”犬若食堂”のほうが有名になってしまいました。
犬岩を見ながら進んでゆくと外川漁港です。まだスタートして2キロくらいです。
外川漁港の漁協組合の建物のすぐ脇にトイレがあります。覚えておくとよいでしょう。
外川~長崎へと進みます。長崎橋を渡ると、長崎の灯台が立つ磯場から雄大な太平洋の荒海が眼前に迫ります。
犬吠埼を望む長崎海水浴場。こちらもマリーナ海水浴場と同じく、夏になれば大勢の海水浴客でにぎわいます。
長崎~犬吠へと進みます。ご存じ銚子観光のシンボルの一つ、犬吠埼灯台。美しい姿に癒されます。もちろんRC女性メンバーの美しさ・女性らしさに男性メンバーはおおいに癒されていますよ(大汗!)
犬吠~君が浜へと進みます。このあたりがスタート後、5キロです。君が浜しおさい公園トイレ。犬吠埼灯台下と、この君が浜にそれぞれトイレがあります。往路・復路ともに通過地点ですので、トイレ使用する方は覚えておいてくださいね。
君が浜~海鹿島。この海鹿島海水浴場も夏になると海水浴客でにぎわいます。こじんまりとした海水浴場ではありますが、ライフセーバーの方もいますよ。
海鹿島~黒生海岸。ここは岩場で、海水浴はできません。近くには有名な”一山いけす”という魚料理のお店があります。
黒生~ウオッセ・ポートタワーへと進みます(1枚目の画像の嘉平屋手前を右折します)。年末の走り納めの時には、このあたりで復路コースを間違え、若干余分に走ってしまったメンバーもいたようです。曲がり角を間違えませんようにね!
ランニング中にウオッセの中を見ることができないので、画像でご覧下さいね。こんな感じで~す。ウオッセは入場無料ですので、トイレ使用可能です。
ウオッセのすぐ目の前が銚子第3漁港です。ここで多くの魚が水揚げされます。九州から北海道まで色々な漁港から漁船が銚子港で水揚げをします。
第3漁港~千人塚・川口神社へと進みます。ここから折り返しの利根川(旧渡船場)河岸公園までは、あと3キロです。
川口神社~内浜・新地・新生へと進みます。このあたりが飯沼観音を中心とした、一大繁華街だったのは昭和の頃のお話です。現在の凋落ぶりは目に余るものがあります。
内浜・新地・新生~銚子漁港・旧漁協跡地へと進みます。現在では3枚目の画像の旧漁港ビルは取り壊され、新しい魚市場の建設が始められています。
銚子漁港~旧渡船場・河岸公園へと進みます。ここで中間点・折り返しとなります。やく13,5キロ地点です。
折り返し地点の河岸公園トイレです。こちらでトイレ休憩して復路スタートとなります。
復路は往路と同じコースを戻ります。通常の練習会長崎周りコースの復路は、犬吠~銚子電鉄犬吠駅~愛宕山の上りというコースを取りますが、今回のコースは犬吠~長崎~外川~マリーナという、往路とまったく同じコースを戻ります。間違えませんよう宜しくお願いいたします。なお、復路のウオッセ~嘉平屋丁字路に戻るコース、曲がり角を間違えませんよう復路通過の時によく覚えておいてください。年末のランニングの時このあたりで曲がり角を行き過ぎて、遠周りしたメンバーもいました。こちらも注意して宜しくお願いいたします。
ブログをご覧になった方で、ランニングに興味のある方、銚子でランニングクラブ、ランニング仲間を探している方、今後行われる各地のレース大会に向けて一緒に練習したい方、これから初めてレースに出場してみたい方、ランニングを始めようと思ってる方等々、参加大歓迎です。次の日曜練習会は3月23日(日)6時30分マリーナ駐車場スタートです。《銚子マリーナRC》のノボリ旗が目印です。メンバー一同お待ちしています! 尚、これからの時期レースも多く、メンバーの多数がそれぞれの目指すレース大会出場で、練習会が行われていない日曜日もあるかも知れません。ご理解・ご了承よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
NPO銚子ジオ・スポーツコミュニティーという組織が立ち上がります。銚子でのスポーツイベントでスポーツ交流して銚子を活性化するのが目的。銚子マリーナRCを代表して参加することにしました。秋のハーフをより魅力的にするための智恵を募ります。コース設定や運営などなんでも結構です。ブログへのコメント、練習会時の資料持参お待ちしてます。次回会合は4月2日です。
事務長
2014/03/19 11:50
メンバーの皆様の声を聞かせてください 宜しくお願いいたします。
昨年の銚子ハーフ申し込み 申込者の所属の記入欄が7文字以内ということで、【銚子マリーナRC】の8文字がすべて記入できませんでした。記入文字数10文字以内ぐらいにしていただけるといいのですが。
成田POPランや飯岡しおさいのように、市民枠があるといいのではないでしょうか。それと、年代別表彰も10歳刻みから、手賀沼などのような5歳刻みにしてみてはどうでしょうか。
流石です(^_^)
21日は参加の予定でいます☆
昨年の銚子ハーフの申し込みに私は8文字でエントリー出来たのを覚えています!
裏技?でエントリー出来ちゃったんですよね~(*^^*)
21日の練習会、大勢の参加楽しみにしてます。天気もどうやら21日には雨は上がっているようですね。
明日の練習会足も痛みが無くなってきましたのでショートカットで参加できそうです。
ハーフコースの中で、長崎付近通過の時、長崎橋を渡らずに犬吠方面に進みましたが、長崎橋を渡り長崎の磯場と犬吠埼を見ながら犬吠方面へ進むコースのほうが景観がよいのではないでしょうか。
まるさん足の痛みが無くなったようですが、走れなかった時間を取り戻そうとして無理しないようにしてください。
今日は、とても楽しい、嬉しい練習会でした。明後日の練習会も宜しく!
今回初エントリーとなる人、過去に当選したことのない人が対象。なんだってね。人気のある大会は色々工夫してますね。
神戸マラソン良い考え方ですね。
練習会ごくろうさまでした。すごーい風でしたね。
途中 知人2人に行き会い車中から笑ってました。一人だったら絶対挫折していました。みなさんおかげです。 ありがとうございました。まるさん痛みがなくなってよかったですね。私も実は同じ頃転倒しまして まだ顔を洗う時鼻が痛い・・
前回 1956-3さんが足の痙攣の話がありましたが NUMBER DOに芍薬甘草湯という漢方薬がトライアスロンのトランディションの時に飲まれるって書いてありましたよ。
私の場合痛みが取れるまで 3週間かかりました、もう暫くすれば治ると思いますよ。年をとると中々治るのが遅いようです。(まつかよさんはまだ若いですが。)