11月3日は銚子ハーフだ!
11月3日は記念すべき第1回銚子半島ハーフマラソン大会です。みなさん日ごろのトレーニング成果を試すときです。がんばりましょう! 大会のシンボルマークとでもいうのでしょうか、灯台・波・カモメのデザインですね。我が銚子マリーRCのデザインは、ヨットも入ってるぜ!俺たちのデザインだってカッチョイイだろ~~!
我が銚子マリーナRC(ランニングクラブ)も、今回の銚子ハーフに向け、通常の日曜練習会の他に特別練習会(ハーフ試走会)を設け、強化を図ってきました。思い返せば、ブログを見て練習会参加を申し出てきたANNさんの「お盆の特別練習会とか、ないんですかぁ?」の一言で日曜日以外の日にハーフ試走会を行うことになり、お盆休み特別練習会・敬老の日特別練習会・秋分の日特別練習会・体育の日特別練習会と、お盆休暇、祝日を利用して都合4回ハーフ試走会を行う運びとなりました。ANNさんの提案に感謝しております。また、この4回の試走会で初参加のランナーの方も多数いらっしゃいました。銚子ハーフを目標にすることで夏から秋の練習会が充実したものになりました。あらためてお礼申し上げます。
以前掲載している写真かもしれませんが、今1度4回の試走会の集合写真を眺め、楽しかったハーフコース試走を思い起こし本番に向かいましょう。
ハーフ試走第1回目(8月14日お盆休み特別練習会)。勿論、言いだしっぺのANNさんの姿もあります。この頃は四国の四万十市で41度の最高気温が記録され、練習会も暑かったこと暑かったこと。この日の参加者は19名で練習会最多でした。嬉しかったねぇ!それと忘れてはならない、給水のありがたさ。4回の試走会で1956-3さん、1956-3さんのご家族の給水の協力、O野さんの給水所の提供には感謝いたします。
ハーフ試走第2回目(9月16日敬老の日特別練習会)。台風18号接近にもかかわらず14名の参加がありました。ミキさん・ゆうさん・まつかよさん・マリさん女性陣4名がこの日初めて勢揃いしました。海鹿島・犬吠あたりは強風が向かい風となり押し返されそうでした。競技人生50年以上のまるさんでさえ経験したことのない強風の中でのランニングでした。強風に悩まされた練習会でしたが、夕方は楽しい楽しい納涼会でにぎやかなひと時を過ごしました。
ハーフ試走第3回目(9月23日秋分の日特別練習会)。練習会最多の26名参加でした。夏休み中男性陣に混じってガンガンぶっ飛ばしていたマリちゃんが、帰国前最後の練習会参加でした。タイミングが悪いことに翌日銚子テレビの打ち合わせが入り、撮影が29日と決まりました。もう1週早く打ち合わせができていればこの日の撮影となり、マリちゃんも入った26名の大所帯でのランニング風景がテレビ放送されることになったんだけどなぁ~。残念でした。それにしても、銚子テレビさんから声がかかるとは、我がRCも結構知られてきたんだねぇ!!
ハーフ試走第4回目(10月14日体育の日特別練習会)。銚子ハーフ前最後のハーフ試走会は前回を1人上回る27名の練習会最多参加人数更新でした。前日10月の13日練習会から【銚子マリーナRC】のノボリ旗を練習会の目印に掲げるようになり、この日も大勢の練習会参加者にお披露目できました。久しぶりに参加の裕太郎君やトライアスロンの方たちも加わり、最後の試走会も大成功でした。また、前日13日の練習会にはハーフコース視察も兼ね、千葉市の土気ACのテキーラさんも駆けつけてくださいました。兼ねてからお会いしたかったテキーラさんとお会いでき感激しました。
銚子マリーナ海水浴場の東側、芝生の広場です。南側には毅然とそびえる東洋のドーバー屏風ヶ浦の断崖絶壁が連なっています。ここに集合です。
もちろん!目印は【銚子マリーナRC】のノボリ旗!海風になびいて美し~~~い!この旗も美しいですが、もちろんこの旗より、銚子マリーナRC女性陣の方がず~~~~~っと美しいですよね!(こんなふざけたことばかり書いてると、そのうち代表外されるかもね)
レース当日、このナンバーカード引換書をお忘れなく!ジオっちょの可愛らしいこと。ジオっちょも可愛らしいですが、銚子マリーナRCの女性陣も負けずにとてもとても~~~可愛らしいですよね!(またまた、こんなふざけたことばかり書いてると、そのうちに編集長も下ろされるかもね)
まるさんの情報によると、距離表示は5キロ毎らしいので、以前事務長に頂戴した情報から、おおよそ1キロ毎のポイントをお知らせしておきましょうか。レース中の目安として頭の片隅にでも記憶させておくといいかもね(スタート・ゴールが若干変更になっているかも)。画像を撮る時間的余裕がなく、各ポイントの画像掲載できなかったことお許しくださいね。
スタート(千葉科学大学)
1キロ:犬若青年館 2キロ:大杉神社手前10m 3キロ:旧国民宿舎南出入り口
4キロ:犬吠交番三叉路 5キロ:君が浜駅入り口 6キロ:大徳ホテル前
7キロ:ハーブガーデン入り口 8キロ:セブンイレブン手前50m 9キロ:トザキの前
10キロ:観音バス停前 10.55キロ(折り返し) 11キロ:観音 ・博雅前 12キロ:トザキ手前
13キロ:旧信金前 14キロ:一山の上の通り入り口 15キロ:大徳ホテル前
16キロ:君ケ浜駅入り口 17キロ:犬吠交番三叉路手前 18キロ:旧国民宿舎北入り口
19キロ:大杉神社入り口手前 20キロ:犬若青年館 ゴール(千葉科学大学)
記念すべき第1回銚子半島ハーフマラソン大会は、銚子市制施行80周年記念事業の一環で行われることになりました。私たちランニング・銚子の街を愛するメンバーがレースに参加して大いに盛り上げ、元気のない銚子の街に元気を取り戻そうじゃありませんか。かつて千葉県東部の商業・経済の中心地であった東総随一の大都会・銚子に活気を!!!!!!!!
メンバーのみなさま、良いレースになるよう頑張りましょう。
下記のアドレスで【銚子マリーナランニングクラブ】の紹介動画(ユーチューブ)見れます。クリックしてご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=p-As1qE88HY&feature=youtu.be
このブログをご覧になった方で、ランニングに興味のある方、銚子でランニングクラブ、ランニング仲間を探している方、今秋行われる各地のレース大会に向けて一緒に練習したい方、これから初めてレースに出場してみたい方、ランニングを始めようと思ってる方等々、参加大歓迎です。次の練習会は銚子半島ハーフマラソン大会翌週の11月10日(日)6時30分マリーナ駐車場スタートです。《銚子マリーナRC》のノボリ旗が目印です。メンバー一同お待ちしています!
我が銚子マリーナRC(ランニングクラブ)も、今回の銚子ハーフに向け、通常の日曜練習会の他に特別練習会(ハーフ試走会)を設け、強化を図ってきました。思い返せば、ブログを見て練習会参加を申し出てきたANNさんの「お盆の特別練習会とか、ないんですかぁ?」の一言で日曜日以外の日にハーフ試走会を行うことになり、お盆休み特別練習会・敬老の日特別練習会・秋分の日特別練習会・体育の日特別練習会と、お盆休暇、祝日を利用して都合4回ハーフ試走会を行う運びとなりました。ANNさんの提案に感謝しております。また、この4回の試走会で初参加のランナーの方も多数いらっしゃいました。銚子ハーフを目標にすることで夏から秋の練習会が充実したものになりました。あらためてお礼申し上げます。
以前掲載している写真かもしれませんが、今1度4回の試走会の集合写真を眺め、楽しかったハーフコース試走を思い起こし本番に向かいましょう。
ハーフ試走第1回目(8月14日お盆休み特別練習会)。勿論、言いだしっぺのANNさんの姿もあります。この頃は四国の四万十市で41度の最高気温が記録され、練習会も暑かったこと暑かったこと。この日の参加者は19名で練習会最多でした。嬉しかったねぇ!それと忘れてはならない、給水のありがたさ。4回の試走会で1956-3さん、1956-3さんのご家族の給水の協力、O野さんの給水所の提供には感謝いたします。
ハーフ試走第2回目(9月16日敬老の日特別練習会)。台風18号接近にもかかわらず14名の参加がありました。ミキさん・ゆうさん・まつかよさん・マリさん女性陣4名がこの日初めて勢揃いしました。海鹿島・犬吠あたりは強風が向かい風となり押し返されそうでした。競技人生50年以上のまるさんでさえ経験したことのない強風の中でのランニングでした。強風に悩まされた練習会でしたが、夕方は楽しい楽しい納涼会でにぎやかなひと時を過ごしました。
ハーフ試走第3回目(9月23日秋分の日特別練習会)。練習会最多の26名参加でした。夏休み中男性陣に混じってガンガンぶっ飛ばしていたマリちゃんが、帰国前最後の練習会参加でした。タイミングが悪いことに翌日銚子テレビの打ち合わせが入り、撮影が29日と決まりました。もう1週早く打ち合わせができていればこの日の撮影となり、マリちゃんも入った26名の大所帯でのランニング風景がテレビ放送されることになったんだけどなぁ~。残念でした。それにしても、銚子テレビさんから声がかかるとは、我がRCも結構知られてきたんだねぇ!!
ハーフ試走第4回目(10月14日体育の日特別練習会)。銚子ハーフ前最後のハーフ試走会は前回を1人上回る27名の練習会最多参加人数更新でした。前日10月の13日練習会から【銚子マリーナRC】のノボリ旗を練習会の目印に掲げるようになり、この日も大勢の練習会参加者にお披露目できました。久しぶりに参加の裕太郎君やトライアスロンの方たちも加わり、最後の試走会も大成功でした。また、前日13日の練習会にはハーフコース視察も兼ね、千葉市の土気ACのテキーラさんも駆けつけてくださいました。兼ねてからお会いしたかったテキーラさんとお会いでき感激しました。
銚子マリーナ海水浴場の東側、芝生の広場です。南側には毅然とそびえる東洋のドーバー屏風ヶ浦の断崖絶壁が連なっています。ここに集合です。
もちろん!目印は【銚子マリーナRC】のノボリ旗!海風になびいて美し~~~い!この旗も美しいですが、もちろんこの旗より、銚子マリーナRC女性陣の方がず~~~~~っと美しいですよね!(こんなふざけたことばかり書いてると、そのうち代表外されるかもね)
レース当日、このナンバーカード引換書をお忘れなく!ジオっちょの可愛らしいこと。ジオっちょも可愛らしいですが、銚子マリーナRCの女性陣も負けずにとてもとても~~~可愛らしいですよね!(またまた、こんなふざけたことばかり書いてると、そのうちに編集長も下ろされるかもね)
まるさんの情報によると、距離表示は5キロ毎らしいので、以前事務長に頂戴した情報から、おおよそ1キロ毎のポイントをお知らせしておきましょうか。レース中の目安として頭の片隅にでも記憶させておくといいかもね(スタート・ゴールが若干変更になっているかも)。画像を撮る時間的余裕がなく、各ポイントの画像掲載できなかったことお許しくださいね。
スタート(千葉科学大学)
1キロ:犬若青年館 2キロ:大杉神社手前10m 3キロ:旧国民宿舎南出入り口
4キロ:犬吠交番三叉路 5キロ:君が浜駅入り口 6キロ:大徳ホテル前
7キロ:ハーブガーデン入り口 8キロ:セブンイレブン手前50m 9キロ:トザキの前
10キロ:観音バス停前 10.55キロ(折り返し) 11キロ:観音 ・博雅前 12キロ:トザキ手前
13キロ:旧信金前 14キロ:一山の上の通り入り口 15キロ:大徳ホテル前
16キロ:君ケ浜駅入り口 17キロ:犬吠交番三叉路手前 18キロ:旧国民宿舎北入り口
19キロ:大杉神社入り口手前 20キロ:犬若青年館 ゴール(千葉科学大学)
記念すべき第1回銚子半島ハーフマラソン大会は、銚子市制施行80周年記念事業の一環で行われることになりました。私たちランニング・銚子の街を愛するメンバーがレースに参加して大いに盛り上げ、元気のない銚子の街に元気を取り戻そうじゃありませんか。かつて千葉県東部の商業・経済の中心地であった東総随一の大都会・銚子に活気を!!!!!!!!
メンバーのみなさま、良いレースになるよう頑張りましょう。
下記のアドレスで【銚子マリーナランニングクラブ】の紹介動画(ユーチューブ)見れます。クリックしてご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=p-As1qE88HY&feature=youtu.be
このブログをご覧になった方で、ランニングに興味のある方、銚子でランニングクラブ、ランニング仲間を探している方、今秋行われる各地のレース大会に向けて一緒に練習したい方、これから初めてレースに出場してみたい方、ランニングを始めようと思ってる方等々、参加大歓迎です。次の練習会は銚子半島ハーフマラソン大会翌週の11月10日(日)6時30分マリーナ駐車場スタートです。《銚子マリーナRC》のノボリ旗が目印です。メンバー一同お待ちしています!
この記事へのコメント
いよいよですね、銚子(^O^)
応援してます(^o^)/ 沢山の自己ベスト、素敵な大会話楽しみにしています! いつもブログ楽しみに読ませていただいてます💛 頑張ってください!
マリ
2013/10/30 12:57
このブログも国際的になってきましたね、ANNさんも絶好調のようですね、当日はいい記録がでるでしょう、マリちゃんは残念ながら日本にいないので走ることはできませんが、当ランニングクラブの健闘遠い地から応援して下さい。
まる
2013/10/30 20:58
9月23日の試走会に東京から参加した石毛(女性)です。
その節は大変お世話になりありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。
懐かしいけど、いろいろ変わってしまった銚子をいろいろな思いで走りました。
3日には友人と一緒に参加しますが、幟を目指してご挨拶に伺いたいと思います。
皆さんよろしくお願します(^_^)/
アンディ
2013/10/30 20:59
アンディさんコメントありがとう。アンディさんのこと忘れてませんよ。3日はメンバー共々楽しく、良いレースをしましょう。レース参加後、また帰省することがあれば練習会に走りに来てください。それでは3日に銚子マリーナRCのノボリ旗を目印にお会いしましょう。皆でお待ちしています。今、今晩更新のブログ編集中です。深夜に更新できると思いますので宜しく!
月影
2013/10/30 21:41
メンバーで手分けして大会参加者に配って下さい。協力お願い致します。
みなさん!銚子半島を思いっきり走破しましょうネ\(^o^)/
当日は、宜しくお願いします。
男子「18~29歳」:360人 女子:83人
男子「30代」 :639人 女子:144人
男子「40代」 :648人 女子:123人
男子「50代」 :397人 女子:66人
男子「60代」 :141人 女子:23人
男子「70以上」:22人 女子:5人
さあ、みなさん頑張りましょう!
ゆうさんの言うように、たくさんのメンバーと一緒に走れること楽しみですね。参加人数見てそれぞれ作戦を立て頑張りましょう!
ハーフの部 参加者2651人
10キロの部参加者922人
トータル-3573人
参加申し込み料金が高額にしては、人数が集まったのではないでしょうか。
いよいよですね。 お天気も大丈夫そうですね。
念願の地元のマラソン大会 しかもたくさんの仲間走れるなんて夢のようです。体調はばっちりすぎてご飯がおいしい ちょと体重オーバーかな。
次回開催につながる大会なるようすばらしい大会にしたいです。
男子「18~29歳」:91人 女子77人
男子「30代」:166人 女子:84人
男子「40代」:142人 女子:79人
男子「50代」:12人 女子:59人
男子「60代」:56人 女子:19人
男子「70歳以上」:23人 女子:2人
10キロレース合計:922人(視覚障害者4人含む)
銚子市内参加者
ハーフ 男:218人 女:25人
10キロ 男:87人 女:51人
合計 男:305人 女:76人
みなさん頑張っぺぇ~!
いよいよ大会明後日に迫ってまいりました、参加される方々それぞれ緊張感が漂ってきたことと思います、私の息子も東京より帰郷しハーフに参加することになっております。今回ハーフを走るのは2651人だそうですが
親子で走るのは参加者の中でも何組もいないと思います。思い返せば息子が小学生の時茂原の大会で親子マラソンに出場したのが最後です、あれから30年、息子も40歳になりました、私もよくここまでランニング生活が送れたかと思うと感慨深いものがあります。息子は水泳をやっていた関係トレイアスロンの経験がありますが
家庭をもってから殆ど競技から遠ざかっており、今は相撲取りのように太ってしまいました、当日は完走が目標だそうです。(ことによると収容車かもしれません)
コースが家の前を通りますので子供達も応援するそうそうです。私も納涼会で掲げた目標に少しでも近づけたらと思います。
(従って打ち上げ会息子家族と別にやりますので今回残念ですが不参加とさせて戴きます)
皆さんのご健闘をお祈りします。
「追記」集合場所芝生のノボリ立ての所と言っておりましたが、芝生には入れないと言う情報もありますので、確認が必要と思います、着替えは体育館とのことです。
芝生の広場がだめでも、どこかテント貼って、シート敷いて、ノボリを立てる場所あるでしょう。最悪どこもだめなら、科学大体育館のまわりかな?
各部門のエントリー人数見ると、まるさんチャンスですよ。メンバー共々頑張りましょう!
芝生?ですか。
でもしっかりした【のぼり】ですからどこからでも目立ちますよ。
科学大学内に入っていいとは予想外でした。体育館周りに何があるのか ?ですがスペースがあるでしょう。
土曜日は土気ACの練習会は午前中なので夜には銚子にたどり着く予定です。^^
よろしくお願いいたします。
成田POPなどは体育館内を使用出来ましたよね。
なんて思ったりして
私の聞いた話では体育館を使用させるようですよ。
でも3500人も収容できるか心配です。
1956-3さん風邪は大丈夫ですか?私も喉の痛み若干の寒気、腰の痛みがありました、幸いに熱がでませんでした、明日は通常通り走れそうです。頑張って下さい。
本日はハーフマラソンご苦労さまでした✨🏃
自分は今日スタート&ゴールでスタッフをさしていただきました銚子商業の陸上部です(^^)
次週練習会の方に参加しようかと考えています。
その際は若僧ですが、よろしくお願いします。