平成25年第24回練習会(7月21日)
今日は先週の練習会とは違って、とても涼しい練習会となりました。スタート前は少々肌寒いほどで、走るにはこの時期としては快適な練習日だったのではないでしょうか。
本日の練習会参加者13名(男性12名・女性1名)。今週も初参加者が1名ありました。イケ
メンⅠさんです。これで6週連続の初参加者が加わった練習会となりました。Ⅰさんこれからも練習会参加お待ちしています。それと、懐かしい参加者がいらっしゃいました。T安さんです。東京マラソンや佐倉マラソンではレース会場でお会いしていましたが、練習会再開後は初めての参加です。以前の練習会では一緒に練習していましたので、メンバー一同またT安さんとランニングできることを喜んでいます。また少し早起きして当練習会に参加よろしくお願いいたします。
さあ今日も練習会スナップ写真です。お気に入りの写真があれば、どんどんご自分のパソコンに取り込んで保存してくださいね。 久しぶりの参加です。これからも少々早起きして練習会参加お願いいたします。
のんびりと走り始めます。今日は涼しいから走りやすいよね。
スタート直後の後ろからの画像です。男の背中に哀愁が漂ってるかなぁ~。
我らがホーム マリーナの絶景屏風ヶ浦を背にランニング開始ですね。
今日も別メニューです。肋骨の骨折のくっ付き具合どおなのよ。走ることの情熱で治してしまうんだな!
ご存じ!犬若食堂です。銚子ハーフマラソン参加の遠来のランナーは、デジカメの絶好の撮影ポイントだよね。
外川漁港あたりを集団で走りぬけてゆきます。今日は海からの涼しい風が心地よいこと。
外川の街中を駆け抜け長崎方面へと向かいます。この辺り道路が狭いんですよね。
メンバーの後ろには雄大な太平洋が見えます。私たちメンバーには当たり前の景色ですが、銚子に初めて来たランナーの目にはどのように映るのでしょうね。
長崎海岸を東側に見降ろしながらのランニングです。前方には犬吠埼灯台が見えるんですよね。
明神地区は魚の加工屋さんが多い地区ですね。魚の加工屋さんの前を通過する集団です。この後の折り返しからは、誰かが飛び出し集団がバラバラになっていくんですね。
明神ヤックス折り返し後の集団です。さあ今日は誰が先頭になり引っ張ってくんでしょうね。
長崎回りコース最後の難関愛宕山を走り抜けゴールしたメンバー。先週に比べて涼しかったぶん今日は走りやすかったようですね。
ここでオマケの画像です。1956-3さんが考え出した「銚子マリーナRC」の名刺のようなものです。練習会の宣伝にモッテコイですね。
マリーナスタート直後1名の女性ランナー発見!科学大学本部キャンパスあたりで追い付き、「毎週日曜日6時30分から練習会行っています。一緒に練習会で走りませんか。ブログ読んでくださいね」というようなことを一方的に伝え、この名刺を渡しましたが、どうやら中国の方のようでした。日曜日は毎週マリーナ周辺をランニングしているようですね。このブログ目にとめたら、是非練習会で仲良くランニングしましょう。この後、黒生辺りで2人組の方に名刺を渡し、練習会のことを伝えましたが、ウォーキングしていたのかランニングしていたのか、はたしてどちらだったんでしょうか?この名刺とブログでメンバーが増えるといいなあ。
ここのところ毎週同じこと(練習会参加者が増えたこと)をブログに書き込んでいますが、練習会参加者が増え、今週も13名で練習会を行うことができました。昨年練習会を再開したころは練習会参加者が10名を超えるなんてことは想像もできませんでした。嬉しい現実となりました。もっともっと参加者が増えることになれば最高ですね。それではまた来週!
このブログをご覧になった方で、ランニングに興味のある方、銚子でランニングクラブ、ランニング仲間を探している方、今秋行われる銚子半島ハーフマラソン大会に向けて一緒に練習したい方、これからレースに出場してみたい方、ランニングを始めようと思ってる方等々、参加大歓迎です。来週の練習会は7月28日6時30分マリーナ駐車場スタートです。メンバー一同お待ちしています。
本日の練習会参加者13名(男性12名・女性1名)。今週も初参加者が1名ありました。イケ
メンⅠさんです。これで6週連続の初参加者が加わった練習会となりました。Ⅰさんこれからも練習会参加お待ちしています。それと、懐かしい参加者がいらっしゃいました。T安さんです。東京マラソンや佐倉マラソンではレース会場でお会いしていましたが、練習会再開後は初めての参加です。以前の練習会では一緒に練習していましたので、メンバー一同またT安さんとランニングできることを喜んでいます。また少し早起きして当練習会に参加よろしくお願いいたします。
さあ今日も練習会スナップ写真です。お気に入りの写真があれば、どんどんご自分のパソコンに取り込んで保存してくださいね。 久しぶりの参加です。これからも少々早起きして練習会参加お願いいたします。
のんびりと走り始めます。今日は涼しいから走りやすいよね。
スタート直後の後ろからの画像です。男の背中に哀愁が漂ってるかなぁ~。
我らがホーム マリーナの絶景屏風ヶ浦を背にランニング開始ですね。
今日も別メニューです。肋骨の骨折のくっ付き具合どおなのよ。走ることの情熱で治してしまうんだな!
ご存じ!犬若食堂です。銚子ハーフマラソン参加の遠来のランナーは、デジカメの絶好の撮影ポイントだよね。
外川漁港あたりを集団で走りぬけてゆきます。今日は海からの涼しい風が心地よいこと。
外川の街中を駆け抜け長崎方面へと向かいます。この辺り道路が狭いんですよね。
メンバーの後ろには雄大な太平洋が見えます。私たちメンバーには当たり前の景色ですが、銚子に初めて来たランナーの目にはどのように映るのでしょうね。
長崎海岸を東側に見降ろしながらのランニングです。前方には犬吠埼灯台が見えるんですよね。
明神地区は魚の加工屋さんが多い地区ですね。魚の加工屋さんの前を通過する集団です。この後の折り返しからは、誰かが飛び出し集団がバラバラになっていくんですね。
明神ヤックス折り返し後の集団です。さあ今日は誰が先頭になり引っ張ってくんでしょうね。
長崎回りコース最後の難関愛宕山を走り抜けゴールしたメンバー。先週に比べて涼しかったぶん今日は走りやすかったようですね。
ここでオマケの画像です。1956-3さんが考え出した「銚子マリーナRC」の名刺のようなものです。練習会の宣伝にモッテコイですね。
マリーナスタート直後1名の女性ランナー発見!科学大学本部キャンパスあたりで追い付き、「毎週日曜日6時30分から練習会行っています。一緒に練習会で走りませんか。ブログ読んでくださいね」というようなことを一方的に伝え、この名刺を渡しましたが、どうやら中国の方のようでした。日曜日は毎週マリーナ周辺をランニングしているようですね。このブログ目にとめたら、是非練習会で仲良くランニングしましょう。この後、黒生辺りで2人組の方に名刺を渡し、練習会のことを伝えましたが、ウォーキングしていたのかランニングしていたのか、はたしてどちらだったんでしょうか?この名刺とブログでメンバーが増えるといいなあ。
ここのところ毎週同じこと(練習会参加者が増えたこと)をブログに書き込んでいますが、練習会参加者が増え、今週も13名で練習会を行うことができました。昨年練習会を再開したころは練習会参加者が10名を超えるなんてことは想像もできませんでした。嬉しい現実となりました。もっともっと参加者が増えることになれば最高ですね。それではまた来週!
このブログをご覧になった方で、ランニングに興味のある方、銚子でランニングクラブ、ランニング仲間を探している方、今秋行われる銚子半島ハーフマラソン大会に向けて一緒に練習したい方、これからレースに出場してみたい方、ランニングを始めようと思ってる方等々、参加大歓迎です。来週の練習会は7月28日6時30分マリーナ駐車場スタートです。メンバー一同お待ちしています。
この記事へのコメント
ブログのコメントもよろしくお願いいたします。
確かに延人数は24名位ですね。増す増す増えるといいですね、私の肋骨は大分いいんですが、相変わらずアキレス腱が今一です。早く完治したいです。
まるさんの骨折治る早さすごいです!
また来週もよろしくお願いしますm(__)m